白キクラゲと黒キクラゲ、どちらも美容と健康におすすめ!
キクラゲといえば中華料理でよく使われる黒キクラゲが有名ですが、実は白キクラゲも注目の美容食材なんです。今回は、それぞれの効能とオススメの食べ方をご紹介します。
白キクラゲは美容・保湿の強い味方
白キクラゲにはビタミンB2が豊富に含まれており、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。
さらに以下のような効果も期待できます。
- 血液浄化作用・造血作用
- 滋養強壮
- 保湿(皮膚・粘膜)効果
- 鎮痛作用
- 肌荒れ予防
デザートとして楽しみやすく、体の内側から潤いを与える「食べる保湿パック」として人気です。
白キクラゲと黒キクラゲの美味しい食べ方
私は納豆麹に白・黒どちらも入れて、毎朝の習慣にしています。
それぞれ別々に調理する場合のおすすめは以下の通りです。
■ 黒キクラゲの食べ方
- 卵とじ(卵との相性が抜群)
- スープや炒め物で中華風に
■ 白キクラゲの食べ方
- 蜂蜜と水で煮込んで、杏仁パウダーと合わせてスイーツに
- 梨やリンゴと煮込んで、クコの実やシナモンをトッピング
- 手羽先と一緒に煮込んでコラーゲンスープ風にしても美味しいです
どちらも下ごしらえは水戻しで簡単。日々の料理に手軽に取り入れられます。
白も黒も、キクラゲは体にうれしい万能食材!
黒キクラゲは血流促進や体の潤い補給に、白キクラゲは美容や保湿に。
どちらも毎日食べたい、まさに食べる美容・健康サプリです。
まずはスープやデザートから、気軽に取り入れてみてください。
リンク
リンク
コメント