発酵食品は、腸内環境を整え、免疫力向上や美肌効果など、私たちの健康に多くのメリットをもたらします。中でも、玉ねぎ麹と納豆麹は手軽に作れて、日々の料理に活用しやすいおすすめの発酵メニューです。
玉ねぎ麹の作り方
材料
- 玉ねぎ:1個
- 米麹:70g
- 塩:25g
作り方
- 玉ねぎをブレンダーでペースト状にします。
- ペースト状にした玉ねぎを清潔なジップロックに入れます。
- 米麹と塩を加え、手で全体が均等になるようによく揉みます。
- 炊飯器に布巾か薄いタオルを敷き、その上にジップロックを置きます。
- 炊飯器の保温ボタンを押し、蓋を開けたまま6~8時間置きます。
塩の量はお好みで調整可能です。夜寝る前にセットすると、翌朝には出来上がります。8時間ほど置くと風味が増し、味に深みが出るのでおすすめです。出来上がった玉ねぎ麹は、香りも味もコンソメのようで、炒め物、煮物、スープ、焼き物、蒸し物など、さまざまな料理に活用できます。特にスクランブルエッグに加えると絶品です。保存は清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で約3週間持ちます。
納豆麹の作り方
材料
- 人参:適量(みじん切り)
- 酒:適量
- 塩昆布:適量
- 切り干し大根:適量
- 白ごま:適量
- キクラゲ、白キクラゲ:適量
- かつお節:適量
- 納豆:3パック
- 乾燥米麹:70g
作り方
- みじん切りにした人参を酒と塩昆布で煮ます。
- 粗熱が取れたら、切り干し大根、白ごま、キクラゲ、白キクラゲ、かつお節、納豆、乾燥米麹を加え、全体をよく混ぜ合わせます。
- 混ぜたものを保存容器に入れ、常温で1日置けば食べ頃です。
具材はお好みで、ひじきや干ししいたけなどを加えても美味しく仕上がります。納豆麹はご飯のお供としてはもちろん、パンにとろけるチーズと一緒に乗せて焼くと絶品です。また、そのままおかずの一品としても楽しめ、卵で包んで納豆麹オムレツにするのもおすすめです。冷蔵庫で約1週間を目安に食べ切るようにしましょう。
これらの発酵調味料は、添加物を一切使用せず、手軽に作れるのが魅力です。ぜひ日々の生活に取り入れて、健康的な食生活を楽しんでみてください。
コメント